06年09月20日
杉立山へ
杉立山(石手から)
入口
「大師寺↑」が目印
大師寺
いよいよ狭い山道
ずっと一車線
石手川の支流沿いに山へ
この山は竹林が多いです
ヘアピンカーブ
空が開けると柿の畑
榎ヶ峠
峠は分かれ道多数
手前の小屋を左折
カーブを曲がると
ゲートあり
「一般の方、立ち入り禁止」も
なぜか、ゲートの内向きに立ってます
奥道後の施設手前を左折
丁字路は左折だけど
右折すると行き止まりの転回場
コンクリート舗装が続いています
電波塔に到着
取りあえず、舗装路を行ってみる
別の電波塔で行き止まりました
さっきの電波塔の柵沿いに奥へ
ツル草が行く手を阻む
え? 「マムシに注意せよ」
角を右へ曲がり
一番高い所から左の林へ
かろうじて踏み跡がある程度
蜘蛛の巣がすごかったです
取りあえず、尾根っぽい所を直進
やっと赤テープ
平らな小ピークで迷いっぽくなって
右に行ったら、い、猪のヌタ場?
さきの小ピークから少し下ります
するとまた上り斜面になり
もうすぐ
草の向こうに白い看板が見えた!
杉立山山頂到着!
「杉立山 669m」
展望はまるっきりなし、長居は無用です
秋ですねー
キノコも出た
奥道後ロープウエイ終点の望海楼へ
銅像
夏はビヤガーデン、やってます
松山市内が一望
海は光り、石手川流れる松山市内
こう見ると山ばっかり
もう何年も乗ってないロープウエイ
観音山は…、ぎりぎり見えないのかぁ
ぷちアスレチック
榎ヶ峠から青波町方面へは広いです
沢ガニとも遊べます
お彼岸です
白い彼岸花だお
赤が普通だお
ネズミよけの花なんです
藤野町からの入口